※アフリエイト広告を利用しています

・ブログを自由に書いてみたい
・ブログの可能性を知りたい
このような悩みに答えていきます。
わたし、最初はブログで稼げることも知らずに会社から帰ってから暇つぶしに記事を書いていました。
そんな何気ない気持ちで始めた趣味ブログですが、なんとなく続けて今ではたまにアフリエイトも出たりして一つの収益口になりつつあります。
結論から申しますと、始めた方が90%以上いいです。
お金を稼ぐことが目的でなくても始めた方がいい。
ブログを始めると思考が広がります。事柄を常識からずらして物事を考えることができるので、会社でも普段から仕事の効率化もしやすくなる。
文章力が上がるのでコミュニケーションスキルも高まるとおもいます。
ブログといえばお金を稼ぐというのがメインにくるから趣味で始めるというのはぶっちゃけどうでもいい!!
と思うかもですが、
ブログを書く過程そのものがめちゃくちゃ有益なのです。
ブログを始めるのに迷っているのなら始めてみよう!
最後までスクロールしたあとに 一人でも多くのブロガーが生まれることを願ってます。
稼がないブログとは

ブログっていうとどうしても記事でアフリエイト発生させて収益を発生させるというのが本命に思われていますよね?
確かにブログを始めるとどうしてもお金を稼ぐというのが目的になります。
しかし、今回は自分の好きなことを書いて自由に表現できる場所を(Webサイト)持っているという風にブログをとらえるようにしましょう!
収益が目的ではないのでブログを継続しやすいのも稼がないブログの特徴になります。
その意味を少しずつではありますが解説します。
ポイント
ブログで人生の幅を広げませんか?ブログ運営のスキルは必ず役に立ちます(言い切れます!!)
あなたの思考した記事でこの国の人々の思考を変えます。
ブログは素晴らしいビジネスですよ。
趣味ブログを始めることですべての一部が始まる
ポイント
ブログを始めると考え方が深くなります。
ブログを始めると人として大きくなります。
ブログを始めると新しい自分に出会えます。
ブログを書く過程がめちゃくちゃ役に立ちます。
なぜ大切なのか知りたくありませんか?
その内容を具体的に説明していきますのでご覧くださいませ。
趣味ブログから思考の整理が出来る
ブログを書くと頭の中が整理されてきます。
そもそも文字を書くという行為は自分の頭の中のイメージが言語化できるレベルまで落とし込んでいないと、人の心に届く文字を書くことはできません。(正確に言えば他人の役に立つ記事にならない)
同じ時間ブログに時間を使うなら資産としてネットに記事を残したいですよね。
そのためには記事のイメージを説明できなければならないのです。
これだけでもかなりレベルがあがりますよね?
情報をつかみやすくなる
ブログを始めるとアンテナの幅が広がります。
「日常の会話の中からブログに使える情報にへんかんできないだろうか?」
なんて考えたりするようになります。
しょうもない音さえも、「はっあれ、はあの音と同じだな?」
意識してないものも重要な情報になることもあります。
例えばアニメなども価値ある情報になる。

このコンテンツも大変好評いただきました。
ブログで自己紹介スキルが身につく
ブログ運営の過程で名刺のようなポートフォリオ(自己紹介サイト)にすることが出来ます。
自分の自己紹介になるので、営業職などで、新規訪問する時に、あなたを新参者と見せないような人としてアピールできます。
営業のクライアントとの距離がグッとせばまりますよ。
私の労働者はブログをやる意味あるの記事にその辺のことにふれていますのでそちらをごらんくださいませ。
-
労働者がブログをやる意味とは?あなたの会社がフジテレビのようにスポンサー撤退、信用を失ったらどうする?
※「アフィリエイト広告を利用しています」 悩む人・毎日仕事で忙しいのにブログなんてやる意味あるの? あるなら、具体的に教えて! このような悩みを解決します。 この資本主義の ...
続きを見る
稼がないブログ、どれがオススメのブログなの?(わたしの一次情報)
私自身、現在Wordpressでブログを運営していますが私は最初は稼がないブログでした。
私の場合はブログとはというところから始めているのでそもそもブログ運営にお金がかかるなんて想像できなかったのです
わたしが活用した順番に解説したいと思います。
ライブドアブログ
ブログポイント
・広告を非表示
・独自ドメインを利用できる
・容量は無制限
趣味ブログとしてはかなり優秀なブログなのですが、私が無知で始めたので意識してなかった。
メモ
当時はHTML、CSSの知識も全然なくがむしゃらに文字を執筆していました。(そもそもHTML、CSSって??)
ブログのデザインはきれいな装飾が出来たのを思い出しますね。
実はWordpressのプラグインなし状態よりもデザインはいい

主に書籍の感想を書いていたような・・・
書籍感想ブログとしてもう一度立ち上げようかな?
はてなブログ
ブログポイント
・操作が簡単で扱いやすい
・記事がシンプル
・飛び道具のはてなブックマーク
・テーマをカスタマイズできる
・企業も意外と利用している
はてなブログは扱いが簡単で、カスタマイズも自由にできるので汎用性が高いブログという位置になります。
はてなブックマークでは拡散されることもあり、多くの読者にリーチを書けることもできます。
渾身の一記事をかければ多くの認知を獲得することも可能です。
ファンブログ(4月にファンブログサービス終了)
ブログポイント
・A8ネットに登録すれば使える
・サイトを5つ作れる
・自分の紹介する広告以外は表示されない
・スマホからも投稿しやすい
A8ネットに登録すればだれでも使えます。
私は失業中にファンブログをスマホから作成していました。
朝のランニング中に一息つくときに、スマホを触ってメモ帳に記事をコピペしたものを写すようにしてました。

私の好きなランニング場所
A8ネットについて知りたい人は、ブロガー初心者はA8ネットに登録すべきをご覧ください。
-
A8ネット登録方法を解説!A8ネットに初心者ブロガーは必ず登録をおすすめする7つの理由。
※「アフィリエイト広告を利用しています」 悩む人ブログ始めたらとりあえず一つA8ネットに登録しょう! アフリエイトを始めるならA8ネットからなの? こんな悩みに答えていきます。こんにちはおかりんです。 ...
続きを見る
note
ブログポイント
・デザインがシンプルだけど美しい
・書くことだけに特化できる
・趣味で記事を書いても有料にして販売できる
・ブログ運営する前に記事を書く習慣に使える
noteは執筆メインのブログになります。
文字を書くだけなので文章力に自信がある人にはオススメです。
ブログみたいにデザインをこだわる必要がないので、気楽に記事を執筆できます。
最初にnoteで記事を書くことに慣れてから、ライブドア、はてななどに挑戦するのもいいかもしれません。
稼がないブログを継続するコツ
趣味として稼がないブログを実際に始めても、本音は
「誰か見てくれないかなぁ」
「この記事良かったよ!」
みたいな反応をひそかに望んでいませんか?
そういう悩みに答えますね。
SNSで発信する
そういう事をひそかに思っているなら、SNSで情報発信してユーザーに教えましょう。
ブログと相性がいいのはTwitter。
※もちろん、インスタグラムでも大丈夫です!
ココがおすすめ
SNSは#(ハッシュタグ)を使えばそのカテゴリーに興味ある人に率先してお知らせできるので同じ価値観どうしで情報を共有しやすくなります。
実際にカテゴリーがずれている人に反応をもらって、それを真摯に受け止めても体に悪いので・・・
冷やかしの反応だと逆にストレスになり効率が下がります。
稼がないブログは何よりも楽しむ
稼がないブログを継続するためには楽しむことがたいせつです。
今回の記事ではブログを始めることですべてが変わるという事をお伝えしましたが、それを意識しすぎると、プレッシャーになります。
冒頭で
ブログを始めると思考が広がります。事柄を常識からずらして考えることができるので、企業でも改善案も出しやすくなるし、コミュニケーションスキルも高まるとおもいます。
という事を示しましたが、(あくまでもブログを継続していく過程で磨かれていくという事ですね。)
あくまでも完璧な記事を作成するという価値ではなくゆるく構えておくことが大切です。
稼がないブログから資産ブログへ
ブログの記事執筆はある程度の記事を書いていけばパソコンに向かうだけで意外と記事は書くことが出来ます。
私も時間さえあればいろいろなことを執筆したいのですが、今は資産ブログを作ることに精一杯。

冒頭にも説明しましたがブログといえばコチラがメイン。
このブログを作れば労働時間から解放され、なおかつブログから収益が発生します。
収益額によっては完全に労働から解放されるので、
好きな時に好きなことをして、好きな時に好きな時間を過ごす
同じ時間をお金を稼ぐために雇用されて働かなくても水道管のような導線からお金が流れるのです。

これからは個人でリスクを回避しないと、後がない。
皆さん問題を気にしてませんよね?
必ず直面します。早くから対策をしないと・・・
私のような機械音痴40代でも対策を始めました。
誰でも出来るのです。
最後は資産ブログの紹介になりましたがサクッと気になった人には私の機械音痴、40代からのブログの始め方の記事をごらんくださいませ。
-
【稼がなくてもいい】ITリテラシーゼロの40代でも実現可能の資産ブログの始め方。インフレ円安対策?
※「アフィリエイト広告を利用しています」 悩む人ブログって何? 機械音痴がブログ始めても大丈夫? WordPress? ブログでお金を稼げるの? 有料、無料どっち使う方がいいの? という疑問に答えてい ...
続きを見る
本日は最後までスクロールしてくださりありがとうございました。