※「アフィリエイト広告を利用しています」

このような悩みに答えていきます。

けど、多くの人はアクセスを集める前にアフリエイトを始めている。
自分のpvを伸ばすことを放棄してでもアフリエイトする。
結果、アクセスが伸びず、誰の目にもつかいなという事態に陥ってしまうのです。
実はこれ、間違ったやり方ですよ。
人が多い、人が集まるから立地条件がいいからコンビニに人が集まるんです。
人通りがない所でコンビニ開いてもお客さん来ませんよね?
ブログも一緒なんです。
アクセスを集めることを放棄してはいけません!!

この記事のポイントを実践してコツコツアクセスを集めることが出来ればアクセスアップにつながり、次のステージに進めるわけです。
ようやくアフリエイトが出来るのです。(成果報酬発生!)
この記事ではブログのアクセスアップについて執筆します。
この記事を読み終えると記事のアクセスアップのコツが分かるようになりますので、最後までスクロールしてくださいませ。
ブログのアクセスアップするために
![「サイト鑑定中 | フリー素材のぱくたそ」の写真[モデル:大川竜弥]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/domain458A0983_TP_V.jpg)
SEOってなんだ?!
ブログで集客を増やしたいのであればSEO対策は最重要項目になります。
SEO対策とは一言で言えば、グーグルに愛される文章、グーグルに愛されるサイトのシステムという事になります。
Google第一精神といいましょうか。

ブログのアクセスアップするためのGoogleが掲げる10の真実
Googleが掲げる10の真実
- ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
- 1つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
- 遅いより速いほうがいい。
- ウェブ上の民主主義は機能する。
- 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
- 悪事を働かなくてもお金は稼げる。
- 世の中にはまだまだ情報があふれている。
- 情報のニーズはすべての国境を越える。
- スーツがなくても真剣に仕事はできる。
- 「すばらしい」では足りない。Googleが掲げる10の真実
「Googleが掲げる10の事実」=【SEO対策の本質】
上記にGoogleの理念(社訓といいましょうか)Googleが望んでいる未来を示しました。

それでは、今回はGoogle10の理念からピックアップして私が素晴らしいと思える理念を具体的に解説したいと思います。
わたしのGoogle10の理念のお気に入り
あくまでも私基準になりますが、Google10の理念のお気に入りを紹介します。
基準は人それぞれ違うと思いますが、この辺の思い入れも意識しながらブログを育てていくというのも大切です。
お気に入り ①ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
まずはユーザー、人に焦点を当ててます。世間的に人として魅力があるか。
ポイント
文章のクオリティとして一般的に悪評の記事になってないか。(文章のクオリティとは下手な文章でもなく、存在感のある記事という事)
悪い人を上位に検索であげたら、世の中悪い人だらけになります。


お気に入り ②一つの事をきわめてとことんやる。
これはプロフェッショナルになってくださいということですね。

当時の思考は
一つの事ばかりやって、他の事が出来なかったらその仕事以外は何も見につかないんじゃないかと思って、色々なことを手を出しましたがペラペラ誰でも出来る表面的な技術をいくつ身につけても意味がないしと思ってた。
しかし、今は一つの事を他の誰よりも優れている方が企業にとってもメリットがあるというのも理解してます。
それがプロなのだから。
当時から時代はオンリーワンな人、個人で完成している人、個人の時代に向かってたのですね。
お気に入り ③悪事を働かなくてもお金は稼げる
悪事を働く人の理由を考えるとわかりませんか?
そもそも、対価の見合わない仕事をしていても限界が来る。
悪いことって基本的にお金を稼げる額がたかいですよね?
コレ、やってはいけませんよ!
・オレオレ詐欺
・宝石強盗
こういう人の心理ってそもそもお金がないと辛い、犯罪をしなければ食べていけない。
などの裏の事情があると思います。(恐らく、犯罪者って基本的に自分からしたいものではない)
ココがポイント
それを証拠に犯罪者は自分の行動を正義だと思ってやるらしいです。
つまり、そこまでのプロセスが必ずあるわけです。

ブログのアクセスアップするためにやるべき方法7選

やるべきことが見えた!!
ここでは、ブログアクセスのアップの具体的な方法を執筆します。
コチラの内容を実践することによってブログのアクセスアップが望めるようになるのでスクロールしてください。
キーワード選定をする
ブログでアクセスアップするためにはキーワード選定が大切です。
例えばプリウスというキーワードで記事を書いても上位に表示されません。
確実に企業サイトが強いので、検索にも上がらないでしょう。
しかし、【プリウス、1年乗った、いい】などの3つのキーワードで記事を書けば検索欄には入ります。(確実とはいいませんが、キーワードによって読者が興味が分かれるので)
つまり関心がある層がわかれるからです。
メモ
プリウスと調べる人は
・ハイブリットってプリウス?
・プリウスって何?
みたいな読者になるので、値段や乗り心地などの疑問点にまだ検討にも入ってないからです。

-
ブログで稼ぐためにはキーワード選定が必要!おかりんの記事なら初心者でもきっとわかるはず!
※アフリエイト広告を利用しています 悩む人・ブログで稼ぐにはキーワード選定が大切って聞くけどどういう事? ・キーワードを選定ってどういう意味? ・キーワードってどういうのがキーワードなの?   ...
続きを見る
検索順位をチェックする
検索順位をチェックしていないのはブログで稼ぐことを放棄していることと一緒です。
私はGRCというツールをおススメしています。
人によってはRankTrackerをおススメしていますが、少し難しいです(機械音痴には)
なので、GRCをおススメしています。

実際のGRCの画面
ボタン一つで毎日記事の順位が分かりますよ。

もう一つRankTrackerというものもありますが、初心者には理解不能なので機械音痴はGRC一択です。
何もなかったらブログ攻略は不可能ですからね。
検索順位を確認しないということはマラソンをしてもタイムを計っていないことと一緒。(時間計測しなかったら順位分かりませんよね)
検索順位をチェックするツールをまとめた記事をごらんくださいませ。
記事数を増やす(権威性を上げる)
記事の数はサイトの強さ、権威性となります。
一般の社会でも当然ですが大企業がお客さんが多いですよね。
信用が第一はネットの世界でも成り立つ法則なのです。
-
アフリエイトでは稼げない理由として多い8つの理由とは何でしょうか?
悩む人アフリエイト始めたけど難しい! ライバルが多いから難しい! リンクはclickされるけど・・・ アフリエイトが発生しない😿 この悩みを解決します。 この記事ではアフリエイト初心者 ...
続きを見る
記事のリライトをする
記事は一度執筆しただけで終わりではありません。
Goog SEOではリライトが大切といわれています。
どんなに記事数を増やしてもリライトしなければ上位につくことは難しいでしょう。

100記事を目指しましょう!
内部リンクを組んだ質の高い記事を執筆する
内部リンクを設計しましょう。

孤立した記事は質が高くてもマイナス効果になります。
なので、内部リンクを気にしながら記事を増やす。
やみくもにキーワードを選んで記事を書いていっても記事が記事の力を吸収する仕組みが出来てないのでサイトの力がそだたない。
アクセスが来ないという状態になります。
SNSで記事をシェアする
SEOブログだけでは最初はアクセスがないので、モチベーションアップ用にSNSアカウントを育てていきましょう。
SNSにブログのリンクを貼る
↓
誰かがリンクをクリックする
↓
誰かが読んでくれる(アナリティクスの数字が上がる)

※ただし、SEOのブログのアクセスアップをメインにすることを忘れない!!
-
ゼロからのTwitter(X)運用のコツ8選!【底辺派遣フォロワー900人が徹底検証】
※アフリエイト広告を利用しています 悩む人 ・Twitterってどうやって使うの? ・SNSって活用したほうがいいの? ・使っているけど全く伸びないんだ! このような悩みに答えていきます。   ...
続きを見る
clickされやすいタイトルの記事にする
記事を読む前に読者がすることがありますよね?
まずは検索画面から気になる記事をclickしてもらわないとダメです。
clickされないと・・・読まれない。当然です。
そのためにタイトルは気にしてclickされやすいようにつけないとダメなのです。
-
ブログ記事タイトルの付け方、コツを初心者でも分かりやすく解説。
悩む人ブログ記事のタイトルって何? タイトルのつけ方のコツを知りたい! タイトルの付け方が分かりません! このような悩みに答えていきます。 ブログのタイトルをつける時はこまりますよね? ...
続きを見る
ブログのアクセスアップすればモチベーションが上がるので結果に直結する
実はブログのアクセスアップで重要なことは記事を増やし続けることだったりします。
記事の量が増えてくると信頼がたまります。信頼がたまったサイトをGoogleがほっとくでしょうか?
いいえ、コンテンツ量はWEBの世界での名刺と同じ価値観になりますので、全体の評価も上がります。
結果、アクセスもあがり、ブログ収益の発生も身近になってくるのです。
つまり、
ブログのアクセスアップはブログ運営では非常に大切な要素です。
早く小さな結果をだすこと

昨日より,1pv増えた
昨日より反応があった


という心持で頑張れるのです。
ココがポイント
まずは自分自身がブログをやっていて心が下がっていかないようにしないとならない。
長いペナントレースが始まる。
という覚悟で始めから望むなど、前もって知っていたらどうですか?
多少は我慢できる気がしませんか?
こういう努力が大切です。
アクセスアップこそが影のアフリエイト
アクセスアップはGoogleの最初の試練です。
まずはアフリエイト成約をめざすより、アクセスアップをクリアすることも使命と思ってコツコツ継続していきましょう。
アクセスアップ出来ることもSEO対策なのだという事を自覚しましょう。
アクセスが来るからこんな風にインプレッション収益が発生するのです。
メモ
※インプレッション収益・・・広告をサイト上で表示されたら収益発生

小さな結果でいいんです!!
お金を稼ぐことが目的なのでアクセスアップは気にしないとは思いますが、読者が多いからアフリエイトって成約するわけです。
アフリエイト成約ってアクセスアップの延長にあるという事を今一度考えてみましょう。
最後までスクロールしてくださりありがとうございました。