リスク0から始めよう!

ブログ 副業

ブログと日記の違い分からない!!これは日記だよね?えっ!!そんな疑問に答えます! 

※アフリエイト広告を利用しています

こんな人におすすめ!!

悩む人
・ブログって結局ただの日記じゃないの? ・ブログを始めたいけど、書く内容って日記みたいなのでいいの? ・そもそもブログと日記ってどう違うの?

この悩みに答えていきます。

 

結論から申しますと、ブログはビジネス、日記は自分のための備忘録として記事を書いているということです。

 

ブログとは文章で読者に価値提供をする文章の事を言います。

 

日記との違いは自己満の記録。ブログは読者への価値提供になります。

 

ポイント

自慢の文章よりも読む時間を投資するわけだから学びが欲しいですよね?

 

それでは分かりやすく解説していきますね!

 

 

ブログの意味とは

ブログの意味とは

ここではまず「ブログとは何か?」という基本から丁寧に解説します。

 

ブログの意味や定義を知ることで、正しい理解と活用のヒントが得られますよ。

 

それでは行きますね!

 

ここのポイント

・ブログの意味

・ブログの定義

 

ブログの意味

「ブログ」という言葉は「Web(ウェブ)」と「Log(記録)」を組み合わせた造語。

 

もともとはインターネット上に個人的な記録を残す場として誕生しました。(ほぼほぼ日記に近い)

 

つまり「ウェブログ(Weblog)」が語源です。

 

今でこそはっきりと意味あいが違いますが、初期のブログはまさに日記のようなもの。

 

日常の出来事や感じたことを自由に書くスタイルが主流でした。

 

おかりん
今でいうnoteがそんな感じがする。

 

しかし現在では、趣味の共有、情報提供、商品紹介、ビジネスへの利用など、その用途は様々。

 

ブログは個人でも企業でも低コストで運営できる、自由度の高いコンテンツ作成ツールなのです。

 

ブログの定義

ブログとは、Web上で時系列に記事を投稿・蓄積していく形式のコンテンツです。

 

特徴としては、次のような点が挙げられます。

  • 時系列で更新され、最新記事が上に表示される
  • 投稿ごとにタイトル、本文、投稿日が存在する
  • 読者がコメントやシェアできる機能がある(リンク機能)
  • テーマやカテゴリーごとに分類できる

 

このように、ブログはネット回線上に情報が溜まる。

 

つまり「情報をいくらでもストックしていくメディア」であり、SNSのようなフロー型とは異なる役割を持ちます。

 

おかりん
SNSのXはフロー型です。

 

日記的に使うことも可能ですが、情報発信や収益化にも活用できるのがブログの特徴です。

 

おかりん
あなたの読みやすい文章を共有して収益化、ブログ夢がありますよね。

 

ブログと日記の違いは2つ

ブログと日記の違いは2つ

ブログと日記の違い

・目的

・結果

 

「ブログって日記と同じじゃないの?」と思っている方も多いかもしれません。

 

ここでは、ブログと日記の違いをたった2つの視点「目的」と「結果」に絞って分かりやすく解説します。

 

目的

日記とブログの大きな違いは「書く目的」

 

日記は主に「自分のため」に書くもの。思ったことや感じたことをそのまま記録し、誰にも見せないことが前提です。

 

一方、ブログは「誰かに読んでもらうこと」を前提としています。

 

つまり、読者にとって役立つ情報を届けたり、共感や反応を得たりすることが目的です。

 

日記:今日はブログ記事を1記事投稿できた。満足。(あなたの感想)

ブログ:文章で簡単に記事が作成できる思考5選!(教育要素)

 

おかりん
【重要】このように、同じテーマでも目的が異なることで、伝えたい表現や見出し構成が大きく変わってきますね。

 

結果

書いた後に得られる「結果」も、ブログと日記では大きく異なります。

 

日記は自分の気持ちを整理したり、振り返ったりするための個人的なツールです。

 

それに対し、ブログは公開することで「他人の反応」や「情報の拡散」、「収益化」などの結果が得られる可能性があります。

 

ブログによって得られる主な結果には次のようなものがあります。

 

  • 読者からのコメント

  • SNSやGoogle検索からのアクセス

  • アフィリエイトや広告収入による収益

 

つまり、ブログは多くの人へ届けるが目的の「発信の手段」であり、社会的なつながりや価値を生み出す可能性を持っているのです。

 

社会に自分が存在を示す役割としてもあると思ってます。

 

ブログって日記じゃだめなのよ!ポイントは?

ブログって日記じゃだめなのよ!ポイントは?

「好きなことを自由に書けばいいんでしょ?」と思ってブログを始めたのに、なかなか読まれない…そんな経験はありませんか?

 

実は、ブログと日記の決定的な違いは“読者を意識しているかどうかにあります。

 

では、どうすれば読まれるブログになるのでしょうか?

 

読者に価値提供をする

ブログがただの日記と違う最大のポイントは、「読者にとって役立つ内容かどうか」です。

 

自分の体験を書くこと自体は悪くありませんが、それを読者が読んで「参考になった」「面白かった」「共感できた」と感じてもらえるかが重要です。

 

たとえば、「旅行に行った話」も、以下のように工夫することで価値がある記事になります。

 

日記的な書き方価値提供を意識した書き方
熱海へ行って楽しかった!また行きたい。熱海観光のおすすめスポット3選と注意点を紹介!

この違いが分かるかな?

 

おかりん
わたしは当初ぶっちゃけこの違いがわかりませんでした。

 

もう一つ例を出しますと、

 

日記・・・ブログ収益3000円稼いだぞ!やったー!うれしー!

ブログ・・・ブログでたった10分!!簡単に3000円稼ぐ方法!

 

3000円稼いで嬉しさを自慢する日記、ブログ作業たった10分でも稼げるためにする下準備という情報。

 

違い、分かりますか?

 

日記ブログでなく稼ぐブログにする3ステップ

日記ブログでなく稼ぐブログにする3ステップ

3ステップある

メモ

WordPressブログを作る

SEO,アフリエイトを学ぶ

記事を書く

 

「せっかくブログを書くなら、できればお金も稼げたらいいな…」

 

そんなふうに思ったことはありませんか?

 

 

ここでは、日記ブログから一歩進んで“稼げるブログ”に変えるための具体的な3つのステップを解説します。

 

今日から実践できる内容ばかりなので、ぜひ参考にしてください。

 

WordPressブログを作る

稼ぐブログを始めるなら、WordPress(ワードプレス)がおすすめです。

 

理由は「自由度が高く」「広告掲載やデザインのカスタマイズが可能」だから。

 

初期費用はドメイン代とサーバー代(年間1万円前後)程度ですが、長期的に見れば稼げるようになれば十分もとが取れます。

 

例えば、わたしの推奨する有名なレンタルサーバーを使えば、初心者でも簡単10分でWordPressを立ち上げられるセットプランがあります。

 

>>稼ぐためにWordpressブログを始めましょう。(簡単10分)

信頼度Max!エックスサーバーでブログ始めるための7ステップ!WordPressブログ開設がたったの10分!

※「アフィリエイト広告を利用しています」 \ ブログ始めたい人、注目!!/ >>私の限定特典で2640円offからブログを始めれますよ! この記事で紹介するエックスサーバーでは、只今なんと?半額キャッ ...

続きを見る

 

SEO、アフリエイトを学ぶ

ブログで稼ぐためには、「検索エンジンに見つけてもらう力=SEO」と、「成果報酬を得る仕組み=アフィリエイト」の基本を知っておくことが重要です。

 

ポイント

SEO(検索エンジン最適化)では、キーワード選定やタイトルの付け方、記事の構成などがカギになります。

 

一方、アフィリエイトでは、ASP(広告を扱うサービス)に登録し、自分のブログで商品やサービスを紹介して収益を得ます。



 

具体的には、以下のような知識が必要です。

  • SEO対策:Google検索で上位に表示されるルール(重要)

  • アフィリエイト:成果が出やすいジャンルや案件の選び方。
    学びながら実践することで、収益化への第一歩が踏み出せます。

 

おかりん
おかりんのスタエフから丁寧に音声も用意しました。

アフリエイトについては音声も用意してますよ

SEOについては音声も用意してますよ

 

記事を書く

収益化を目指すブログでは、「読者の悩みを解決する記事」を意識して書くことがポイントです。

 

ただの体験談ではなく、「読者にとって役立つか?」を常に考えながら内容を構成しましょう。

 

例えば、以下のような視点で書くと効果的です。

  • 自分の体験+解決策(例:○○で悩んだ→△△で解決した)

  • 商品レビュー+メリット・デメリット

  • 初心者向けHow to(手順を分かりやすく)

 

また、記事は検索されやすいキーワードを意識しつつ、見出しや改行を使って読みやすくすることも大切です。

 

質の高い記事が増えれば、自然とアクセスも増え、収益にもつながります。

 

おかりん
そうなると質の低い記事をどうするか?
悩む人
どうするの?

 

非公開にするんですよ!

 

サイトの評価の悪影響になるから!

 

おかりん
私も商標キーワードの記事書いたのですが、実際に投稿した瞬間にアクセス激減しましたから・・・

 

>>ブログ記事のテンプレはここ

初心者でも安心。すぐ使える!ブログの書き方のテンプレート教えます!

※アフリエイト広告を利用しています 悩む人・ブログ記事の簡単な書き方を知りたい!・スラスラブログ記事を書きたい! そんな悩みに答えます。   この記事では、初心者でも安心してブログを書くため ...

続きを見る

 

日記ブログからの脱却【ブログに覚醒せよ!】

日記ブログからの脱却【ブログに覚醒せよ!】

ブログ、やるか!

「毎日コツコツ書いているのに、全然成果が出ない…」そんな悩みを感じていませんか?

 

それ、もしかするとあなたの記事は“日記ブログ”の領域から抜け出せていないからかもしれません。

 

自分のために書く日記から、読者のために書く“価値あるブログ”へと視点を変えることが、収益化への第一歩です。

 

安心してください!

 

ブログを「ビジネス」として考える視点や、信頼を積み重ねる心構え、継続する力の大切さ、さらに過去の投稿を活かす方法まで、実践的に解説していきますよ。

 

チェックリスト

  • ビジネスとして考える
  • 稼ぐは信用の後という心
  • まずは3年続けてみよう!
  • 過去の日記からブログになるか?

 

ビジネスとして考える

ブログで稼ぐには、趣味の延長ではなく「ビジネス」としての視点が不可欠です。

 

たとえば、読者ニーズを分析してテーマを決めたり、検索されやすいキーワードを選んだりするのは、マーケティング的な発想が必要になります。

 

おかりん
ここは慣れてくるので安心してください。一朝一夕で手に入るスキルではないので・・・

 

おかりん
大谷翔平が一流なのもそれの繰り返しです。やって修正して、やって修正して。これを淡々とする。

 

また、記事の構成やデザインも「読みやすさ」を意識して戦略的に作ることで、滞在時間や信頼度が向上します。

 

おかりん
読みやすい記事は一朝一夕では作れません!!

 

ブログの収益は“感想”ではなく“価値”を提供した結果として得られるもの。

 

ポイント

自分のブログを「情報サービスの場」として捉えることで、稼げる土台が整っていきます。

 

稼ぐは信用の後という心

「ブログで稼ぐ=すぐにお金が入る」というわけではありません。

 

まずはアクセスを増やす。記事、サイトを何度も見てもらう。読者からの信頼を得てこそ、収益につながります。

 

特にアフィリエイトや自社商品などの紹介では、「この人のおすすめなら信じて買える」と思ってもらうことが重要です。

 

そのためには、誠実な情報提供や自分の体験を交えたレビュー、デメリットも隠さず伝えることが信頼構築のカギです。

 

短期的な利益を追うよりも、まずは「信頼される発信者」を目指すこと。

 

>>SNS運用でさらに読者を増やそう

ゼロからのTwitter(X)運用のコツ8選!【底辺派遣フォロワー900人が徹底検証】

※アフリエイト広告を利用しています 悩む人 ・Twitterってどうやって使うの? ・SNSって活用したほうがいいの? ・使っているけど全く伸びないんだ! このような悩みに答えていきます。 &nbsp ...

続きを見る

 

それが結果として“稼ぐ力”になります。

 

まずは3年続けてみよう!

ブログは始めたばかりではなかなか成果が出ません。(まれにいますが普通の人は不可能です)

 

しかし、続けることで徐々に記事数が増え、検索流入も安定し、読者との信頼も蓄積されていきます。

 

特に1年目は「準備期間」、2年目で「土台づくり」、3年目からようやく「結果が見え始める」「何かしら読者から反応がある、コメントがもらえる。相互リンク相談など」というイメージです。

 

おかりん
法人さんからのお誘い。こんな感じです。

 

Image

 

過去の日記からブログになるか?

過去に書いた日記も、工夫次第で立派なブログ記事になります。

 

ポイントは「読者視点に書き直す」ことです。

 

日記は自分視点で書きますよね?

 

こういう事をやって、面白かった。明日も行こう。

 

これ、完全自分視点。自慢です。友達は二ヤリとしてよんでくれますが、読者からしたら・・・

 

ふーん、なんだ。そういう事か。

 

これだけなんですよ。

 

たとえば、「〇〇で食べた牛丼日記」なら、その中から「気になった味覚と調味料の解説」を記事にして、牛丼を食べたい人へのアクセスを呼ぶ。

 

「味の追求」として人の役に立つ記事に再編集できます。(記憶に残るほどおいしかったなら掘り起こせるかと)

 

このようにずれた角度からアイデアを加えればブログ記事になりますよ!

 

読者を主人公に変えたらどう記事を構成するか?コンセプトをどこにするか?

 

この視点が大切です。

【ブログに書くことがない人へ】ブログに書くことがなくてもネタを探すコツ7選!

悩む人・ブログには何を書けばいい。 ・手が止まって書けない。 ・ブログが書けない原因を知りたい! こんな悩みに答えます。   「ブログのネタが思い浮かばない…」とお悩みの方は多いのではないで ...

続きを見る

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

おかりん

働かずに自動で収益が発生するブログ。 私たち庶民は投資をする余裕がない。ブログで将来円安インフレに備えを!! 給料+自動収益があなたの生活を支える。 そんなブログの魅力をおかりんの考えの中で余すことなく紹介します。

-ブログ, 副業
-

Verified by MonsterInsights